ガリ版ワークショップ「植物のインテリア版画をつくろう」 定員に達したため受付を終了しました。 手刷り印刷器「ガリ版」の印刷版づくり~印刷物完成まですべての工程を体験していただくプログラムです。今回は「植物」をテーマに部屋に飾りたくなるような版画を制作します。現役イラストレーターが植物をおしゃれなイラストにする方法も合わせてお伝えします!ものづくりや絵を描くことが好きな方、ぜひご参加ください。 <日時>5/29(日)午前の部10:00-12:00(満席) 午後の部14:00-16:00(満席)<参加費>3500円※当日会場にてお支払いください。※版画3枚(ハガキ~A4サイズ)を印刷し、お持ち帰りいただけます。※額(税込3000円)を購入したい方はご予約の際にお申し出ください。<定員>4名 ※要予約 <タイムスケジュール> 午前の部9:45~10:00 受付10:00~10:30 イラストレッスン「植物イラストのコツ」10:30~12:00 ガリ版実習 午後の部13:45~14:00 受付14:00~14:30 イラストレッスン「植物イラストのコツ」14:30~16:00 ガリ版実習 <持参物>・汚れてもいい服装・好きな植物のスケッチや写真・飲み物 会場 石橋文化センター共同ホール2階研修室 〒839‐0862福岡県久留米市野中町959MAPはこちら アクセス ◆西鉄電車をご利用の方 西鉄久留米駅より西鉄バスで5分。「文化センター前」下車。(西鉄バス 1・9・20・22・25系統。主な行き先は、「吉井」「田主丸」「信愛女学院」など。文化センター経由をご確認ください。) ◆JRをご利用の方 JR久留米駅より西鉄バスで15分、「文化センター前」下車。(西鉄バス 1・9・20・22・25系統。主な行き先は、「吉井」「田主丸」「信愛女学院」など。文化センター経由をご確認ください。) ◆車でお越しの方 共同ホール無料駐車場をご利用ください。 ガリ版印刷とは 正式名称は謄写(とうしゃ)印刷。電力を使わない手刷りの印刷技法です。明治時代~昭和前半にかけて軍・役所・学校などで盛んに使用されました。印刷技術の発達にともない使用される機会が減り、現在道具や材料など消失の危機に瀕しています。すべての工程を手作業でおこない電気を必要としません。布・紙・木など様々な素材への印刷が可能。かすかに波打つような線やかすれ・ムラを特徴とし、温かみのある味わい深い印刷物を作ることができます。 ご予約はこちら