
明治レトロなガリ版印刷体験
福岡県久留米市にある小さな工房でガリ版を体験してみませんか?
味わい深い印刷物が作れる楽しい時間をお過ごしいただけます。
<ガリ版印刷とは>
正式名称は謄写(とうしゃ)印刷。電力を使わない手刷りの印刷技法です。
明治時代~昭和前半にかけて軍・役所・学校などで盛んに使用されました。印刷技術の発達にともない使用される機会が激減し、道具や材料等消失の危機に瀕しています。
<レトロで味わい深い印刷物>
ご自身のイラストやデザインで、当印刷所のレトロかわいいデザインであなただけのオリジナル雑貨が印刷できます。



<体験内容>
工程①下絵を作る、選ぶ。
後藤ガリ版印刷所オリジナルデザインから選択いただけます。
ご自身でデザインをお持ち込みいただくことも可能です!



工程②製版
ガリガリガリ…と紙を彫ります。ガリ版の醍醐味ともいえる心落ち着く工程です。

工程③素材選び
印刷したい紙素材を5枚選びます。風合いある素敵な素材をそろえてます。

※布素材は別途料金がかかります。
お好みの素材をお持ち込みいただくことも可能です。
工程④印刷
1枚1枚丁寧に印刷して完成!お好きな色で印刷できます。

時間
料金
2 時間
体験人数1人 一人5500円
体験人数2人 一人4500円(計9,000円)
体験人数3人 一人4000円(計12,000円) 体験人数4人 一人3500円(計14,000円)
場所

後藤ガリ版印刷所
久留米市の田畑広がる風景の中にたたずむ小さな印刷工房。普段は入ることができない工房の中でお過ごしいただけます。
お客様の作品

ワンポイント弁当包み

年賀状

小学生の作品、封筒&カード

いろいろな素材への印刷

ポチ袋。小さいサイズなら2時間で2色刷り印刷もできます。

作業時間5時間(2時間×2+延長1時間で完成されました)