ガリ版印刷用の紙 ロウ原紙について
ガリ版印刷の版を作るための専用用紙「ロウ原紙」について詳しく紹介します。 ・ロウ原紙とは ・使い方 ・ロウ原紙の種類 ・入手する方法 ・保存方法 ◆ガリ版用の紙 ロウ原紙とは 極薄の雁皮紙の表面を蝋でコーティングしたもの …
手刷り印刷屋「後藤ガリ版印刷所」|福岡県久留米市|デザイン・イラスト|名刺印刷|印刷体験|
ガリ版印刷の版を作るための専用用紙「ロウ原紙」について詳しく紹介します。 ・ロウ原紙とは ・使い方 ・ロウ原紙の種類 ・入手する方法 ・保存方法 ◆ガリ版用の紙 ロウ原紙とは 極薄の雁皮紙の表面を蝋でコーティングしたもの …
2022年年末無印良品にてワークショップをおこないました。当日の様子を紹介します。 ガリ版ワークショップ@福岡天神「縁起物を印刷しよう」 来る2023年に向けて運気をあげる縁起物を印刷し、レトロでかわいい年賀状・ポチ袋・ …
ワークショップの依頼をいただき富山県射水市の台湾フェアに参加しました。当日の様子を紹介します。 まずは会場の様子から。1階では台湾グルメの販売! 台湾ソーセージ、胡椒餅、魯肉飯などなど…。いい匂い…。 2階は台湾文化の紹 …
さあいよいよ楽しい印刷の工程です! ガリ版印刷までのやり方は以下を参照ください。 ①道具をそろえる ②下絵をつくる ③製版する ①ロウ原紙を謄写版にセットする。 謄写版の間にロウ原紙を置き、枠に絵がかぶらないよう位置を調 …
ガリ版の下絵ができたら次はいよいよ製版です。(下絵の作成方法はこちらをご覧ください。) 彫ったところのみ細かな穴が開きます。その穴からインクが通って、紙に印刷されます。印刷をしたいところだけを彫りましょう。 ①下絵をロウ …
ガリ版のよいところを生かした版画を作るためには下絵づくりが重要です。 この記事ではとくに初心者の方向けにガリ版の下絵をつくるときのコツを紹介します。 ①線を中心とした絵にしましょう。 ガリ版で大きな面を塗りつぶすのはとて …
ガリ版をはじめるために最低限必要な道具と材料の揃え方をお伝えします。 ①鉄やすり 版をつくるための道具です。いろいろな種類がありますが、まずはBまたはCのやすりを種類を入手するのがおすすめです。 やすり表面にBまたはCと …
福岡県久留米市にてはじめてのガリ版ワークショップをおこないました。 会場は石橋文化センター。美術館や図書館が敷地内にあり、植物が咲きほこる美しい施設です。 ワークショップ開催時期はちょうどバラの季節で華やかな様子でした。 …
GWに母と一緒に空家になっている祖父母の家を片付けに行きました。 母は片付けが目的ですが、私は使えるものが無いか宝探しに来ました。 押入れの中や倉庫をごそごそ探していると・・・山のようにお宝が出てきました! 何かというと …
福岡県北九州市の門司港レトロ広場でガリ版ワークショップをおこないました! 港でおこなわれるマルシェイベント「海辺のカモメ市」。 昨年に引き続き2度目の出店です。 雑貨やスイーツなどなどたくさんのおしゃれなお店が集まります …