商品の顔となるラベル。
とても大切なものですが
1枚当たりの値段がむやみに高くなってしまうのは
避けたいところ。
印刷費をできるだけ抑えるコツを紹介します。
①サイズを小さくする。
ラベル1枚あたりの面積が大きければ大きいほど値段はあがってしまいます。
商品に対して今のラベルは不要に大きすぎていないか、
小さいサイズでも映えるデザインに変更できないか、考えてみましょう。
②モノクロにする。
カラーよりもモノクロにしたほうが印刷費は下がります。
商品が目立たなくなってしまうのは避けたいところですが
モノクロのスタイリッシュさ
シンプルさを生かしたラベルにできないか
検討してみてもよいでしょう。
③ゆとりをもって印刷を頼む。
3日後にはラベルが必要!
など慌てて印刷を頼むと料金が加算されてしまいます。
必要な日から2週間前には注文しておくと
料金は安くなり
データにミスがあったとしても余裕をもって対応できます。
④安い用紙を使う。
シールの用紙によって値段は変動します。
安い用紙4つとその特徴を紹介します。
1、上質紙

コピー紙のような質感のシールです。
紙基材でインキを吸収しやすく、やや薄い色になります。
紙基材のシールなので耐水性はありません。
2、アート紙

インクのノリが良く綺麗に印刷されやすい素材です。
半光沢の紙素材で、色ベタの印刷でもムラが出にくく、使いやすい素材です。
紙の素材なので耐水性はありません。
3、ミラーコート紙
