手刷り印刷屋「後藤ガリ版印刷所」|福岡県久留米市|レトロなイラストの販売|イラスト版画教室|

ガリ版絵日記-物件探しな日々

物件探し

調べることや判断することがとても苦手だと気づきました。 あと契約や交渉も苦手・・・。 使ったヤスリ:XC

眠れないうさぎのイラスト

眠れないとき

問題が発生して、どうしようどうしよう、と心配で眠れませんでした。 結局眠るのはあきらめて、「ラジオ深夜便」を聞きました。 使ったヤスリ:XA

絵日記父の好物

父の思い出話

父のお母さんは私が生まれる前に亡くなっているので、会ったことがありません。 優しい人だったんだろうな~。 使ったヤスリ:XC

絵日記新型コロナ

新型コロナ

周囲の人が新型コロナに感染した話を聞くようになって来ました。 使ったヤスリ:XB

ガリ版体験-ガリ版ワークショップ‐印刷素材‐カラーハガキ

ガリ版に合う紙

ガリ版の素朴な印刷がより生きる紙を探すため、いろいろな紙に印刷してみました。 ツルツルの紙 ケント紙 コート紙 つるつるの紙は細い線などがきれいに印刷されます。 色つきの紙 カラーハガキ クラフト紙 背景に色のある紙は、 …

ガリ版に合う紙 もっと読む »

神埼智子さんの作品

ガリ版研究者、版画家の10-48 神崎さんを訪問しました。

謄写印刷(ガリ版)の版画家であり、研究者の神崎智子さんを訪問しました。 私は神崎さんのHPやyoutube チャンネルでガリ版を学び、いつか直接教えを請いに伺いたい、と思っていました。 ガリ版の現状や技法について、惜しみ …

ガリ版研究者、版画家の10-48 神崎さんを訪問しました。 もっと読む »

ガリ版体験-ガリ版ワークショップ‐佐賀県ポチ袋デザイン

ポチ袋印刷ワークショップ@佐賀県庁

佐賀県庁にてガリ版ワークショップをおこないました。印刷したのは正月に向けて、ポチ袋! ◆さがデザイン◆ 今回のワークショップはさがデザインの取り組みの一環としておこなわれました。 さがデザインとはデザインの視点を取り入れ …

ポチ袋印刷ワークショップ@佐賀県庁 もっと読む »

ガリ版工程-片付け

ガリ版道具使った後のそうじのしかた

現在もう製造されていないガリ版の道具たち。長持ちさせるには使ったあとにしっかり掃除することが大切です。 ◇鉄ヤスリのそうじ◇ 版をつくったあとの鉄やすりにはロウがくっついています。毎回使った後に金ブラシでこすりましょう。 …

ガリ版道具使った後のそうじのしかた もっと読む »

海辺のカモメ市に出店しました。

門司港で定期的に開催されているマルシェ「海辺のカモメ市」に参加しました。会場やお客様の様子などを紹介します! ◆会場は門司港レトロ広場◆ 福岡県北九州市門司区にある門司港レトロ広場が会場です。周辺にはレトロな建物が多数あ …

海辺のカモメ市に出店しました。 もっと読む »