ごあいさつ

後藤ガリ版印刷所は福岡県久留米市を拠点とする手刷り印刷屋です。
イラスト・デザイン・印刷物の受注制作や手刷り印刷ワークショップの開催などをおこなっています。
ガリ版はかすかに震えるような味のある線、版画のようなマチエールの面が特徴です。繊細で細やかな印刷を得意とし、紙や木・布などさまざまな素材への印刷が可能です。
この素晴らしい印刷技法ですが道具や材料など消失の危機に瀕しています。
私の活動を通し、一人でも多くの方に大好きなガリ版を知っていただければ幸いです。
ガリ版印刷とは

正式名称は謄写(とうしゃ)印刷。電力を使わない手刷りの印刷技法です。明治時代~昭和前半にかけて軍・役所・学校などで盛んに使用されました。印刷技術の発達にともない使用される機会が激減しています。
道具

鉄筆
版を彫るためのペン。細い線用・広い面用など用途に応じて使い分けます。

鉄やすり
表面に細かい目があります。文字用・絵画用などいろいろな種類があります。
現在は製造されていないため、手に入れるのが難しい貴重な道具です。

刷り台
画像は簡易版の刷り台です。木材とシルクがあれば自作することも可能です。
工程


製版
ロウ原紙の蝋を鉄ヤスリ・鉄筆を使って削り取ります。
削った部分のみインクが通り抜けます。

