ガリ版印刷入門ワークショップ「ハンカチに印刷しよう」 ガリ版印刷は明治時代に発明された印刷技法。すべての工程が手作業でおこなわれ、味わい深い線、ムラ、かすれが特徴です。ガリ版を使ってワンポイントイラスト入りのハンカチを作ってみませんか? イベント内容 手刷り印刷器「ガリ版」の印刷版づくり~印刷物完成まですべての工程を体験していただくプログラムです。今回は無地のハンカチにワンポイント印刷を加えます。ものづくりや手作業が好きな方は、きっとガリ版のことも好きになるはず!実は便利で奥深いガリ版の世界をぜひのぞいてみてください。 <日時>7/17(土)10:00-11:30<参加費>2000円※当日会場にてお支払いください。 ※ハンカチ1枚を印刷し、お持ち帰りいただけます。<定員>4名 ※要予約 こちらのフォームよりお申込みください。<タイムスケジュール>09:30~10:00 受付10:00~10:10 挨拶・説明10:10~10:30 ガリ版練習10:30~11:30 ハンカチ印刷 *当日までの宿題* イラストを下記から選んでください。 手洗いをする犬 お客様のオリジナルイラスト 会場 居蔵の館 〒839-1321 福岡県うきは市吉井町1103−1 MAPはこちら <持参物>・汚れてもいい服装・オリジナルイラスト(該当者のみ)・無地のハンカチ(こちらでご用意するハンカチ1枚に加えて印刷したい方。2枚まで。)・飲み物 ガリ版印刷とは 正式名称は謄写(とうしゃ)印刷。電力を使わない手刷りの印刷技法です。明治時代~昭和前半にかけて軍・役所・学校などで盛んに使用されました。印刷技術の発達にともない使用される機会が減り、現在道具や材料など消失の危機に瀕しています。すべての工程を手作業でおこない電気を必要としません。布・紙・木など様々な素材への印刷が可能。かすかに波打つような線やかすれ・ムラを特徴とし、温かみのある味わい深い印刷物を作ることができます。 印刷教室 このワークショップに参加すると今秋より開講の印刷教室への入会金が無料になります。教室ではガリ版を使い自由に印刷物をつくることができます。イラスト・デザイン・印刷について学びたい方もぜひお越しください。 詳しくはこちら