手刷り印刷屋「後藤ガリ版印刷所」|福岡県久留米市|パッケージ・ロゴ・ラベル・名刺デザイン印刷|絵画教室|

福岡県久留米市クロッキー会

クロッキー会を開催しました。

オープンアトリエにあわせてクロッキー会を開きました。
クロッキーとは短時間で人をスケッチするポーズ・人体の絵の練習方法です。

定期的にクロッキーの練習をしたい!という思いから今回自分で主催をしてみることにしました。

初心者から経験者まで

午前11時からの開始時間に合わせて、
小学生から大人まで性別もばらばらな参加者のみなさまが集まってくださいました。

ほとんどの方がクロッキーがはじめてということだったので、
最初にやりかたを紹介しました。
①まずは上下に線をひきます。
モデルをこれくらいの大きさで入れるという目安の線です。
クロッキーやり方
②おおまかに体の形を描きます。
クロッキーやり方
③顔や服、手など細部を描きます。
クロッキーやり方
④影などをかきたします。
クロッキーやり方
制限時間1分間の場合は②、3分は③、5分は④くらいまでの完成度を目指します。

1分クロッキー

まずは1分間のクロッキーをおこないました。
最初のモデルは私がつとめました。
ポーズはポーズ集を参考にして1分くらいならキープできるかな、と立ちポーズにしました。
 次にモデルの周囲を回り、描きたいなと思う角度を探してもらいます。
クロッキーやり方
位置が決まったら、スタート!
ピピピ…とタイマーがなったら終了です。
「短い~」
「終わらなかった…」
の声多数。
次のモデルを私が指名して、もう一度同じようにスタート。
1分クロッキーを5回繰り返しました。

3分クロッキー

続いて3分クロッキー。

3分間ポーズを保つのはなかなかキツいので、モデルさんには
座りポーズをおすすめしました。
今度は少し時間が長くなったので、
全体おきっちり描き終えた方もいた様子。

このあたりからクロッキーにみなさん慣れてきた様子。
「短時間なので集中できて楽しい!」と参加者さま。
3分クロッキーを5回おこない、5分間の休憩です。
クロッキーやり方
お子さんの付き添いのご両親にも モデルとして参加していただけました。

5分クロッキー

最後に一番長い5分間のクロッキー。

キープするのが大変なので、寝ポーズをオススメ。
寝椅子を真ん中に出して行います。
寝ポーズは難易度の高いポーズですがみなさんすらすら筆が進んだ様子。
モデルは大変ですが、5分あると時間的にも余裕が生まれました。

5分クロッキーを3回繰り返して終了!

見せあい会

最後にみんなでクロッキーを見せあいました。
初心者とは思えないレベルの作品たち。
クロッキーやり方
クロッキーやり方
クロッキーやり方
話を聞くと、みなさん絵が好きで昔やっていた、とか普段から描かれている人が多いようでした。
自分の姿を描いてもらうのおもしろい、この線が好き!など和気あいあいと感想を言い合いました。
私は久しぶりにクロッキーをやって下手くそになっていたことにショックをうけました。
定期的にやらねば!
人体・ポーズがうまくなりたい方はおすすめの練習法。
次回は春頃やりたいな、と思っています。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!