ガリ版の下絵ができたら次はいよいよ製版です。
(下絵の作成方法はこちらをご覧ください。)

彫ったところのみ細かな穴が開きます。その穴からインクが通って、紙に印刷されます。印刷をしたいところだけを彫りましょう。
①下絵をロウ原紙にうつす。

下絵の上にロウ原紙をかさねテープでとめます。

鉄筆で優しくなぞります。
ロウ原紙をめくってみると、映した線が見えます。
どこまでなっぞったかわからなくなったら、めくって確認しましょう。

塗りつぶすところは輪郭線だけなぞればOKです。
②ロウ原紙を彫る。

鉄やすりにロウ原紙を貼り付けます。できるだけピンとしわがよらないように貼り付けましょう。

鉄筆でロウ原紙をひっかきます。
カリカリカリ…とかすかに音が聞こえる強さで彫りましょう。
無音だと力が弱すぎです。
ギギギ…と耳障りな音がする場合は音が強すぎます。

塗りつぶしで印刷したいところは繊維の方向に沿ってまずはひっかきます。

ロウ原紙の繊維の方向は光に透かして見るか、原紙を縦横に少し破って確認します。
破れやすい方向が繊維の方向です。

繊維の方向にそって彫れたら、横・斜めなどいろいろな方向に彫ります。
