イラストを描くとき「あれ?この動物の前足どんなふうだっけ?」とか「うーん、木の形が上手く描けない!」など手が止まってしまうことがあります。
そんなとき助けになるのが写真などの参考資料!
しかし参考資料探しも「まさにこれを探していました!」という画像がさくっと見つかることはマレです。
私なりの資料探し法をお伝えします^^
①モチーフの形がわからないとき
動物や人、植物など、何も見ずにさら~と描けるのが理想なのでしょうが、なかなかそんな上級者にはなれません。
やはり本物を見ないと無理と思うことが多いです。モチーフ別に資料探しの方法を紹介します。
●動物●
身近にいる犬・猫・鳥などでもいざ描くとなると、「あれ?耳の形どうなっていたっけ?」「腰の形が不自然だな~」など立ち止まってしまいます。
ゾウやライオンなど普段から見ていない動物となるとなおさらですね…。
調査法①Google画像検索
調べたい動物の名前を入力しGoogleで検索。その後、「画像」をクリックすると、たくさんキーワードに関連する画像が出てきます。例えば「くま」と検索します。

ぬいぐるみの画像が結構でてきますね笑
自分の求める写真に近いものをクリックします。
すると、右サイドバーにクリックした画像とその関連画像がでてくるので「もっと見る」をクリックします。
