ガリ版印刷で体験する、ビアズリーの世界― 版画制作講座「ビアズリーに学ぶ白と黒」当日の様子 ―
6月28日(土)、久留米市美術館で開催された版画制作講座「ビアズリーに学ぶ白と黒」。 展覧会「異端の奇才 ビアズリー」に関連したこのワークショップで、ガリ版印刷を使って、ビアズリー風のモノクロ版画制作に挑戦していただきま […]
手刷り印刷屋「後藤ガリ版印刷所」|福岡県久留米市|パッケージ・ロゴ・ラベル・名刺デザイン印刷|絵画教室|
6月28日(土)、久留米市美術館で開催された版画制作講座「ビアズリーに学ぶ白と黒」。 展覧会「異端の奇才 ビアズリー」に関連したこのワークショップで、ガリ版印刷を使って、ビアズリー風のモノクロ版画制作に挑戦していただきま […]
福岡県久留米市の石橋文化センターでガリ版ワークショップをおこないました。当日の様子を紹介します。 ●バラフェア2025 毎年春頃、美しいバラが見事に咲き誇る庭園を会場にマルシェやイベントがおこなわれます。 公式サイトでは
2025年4月、ガリ版教室生徒の皆さんとアートと小商いのちいさなイベントをおこないました。 生徒さんとのイベントは2回目。(前回のイベントの様子はこちら) 企画から広報などイベント準備のようすを絵日記をまじえつつ紹介しま
後藤ガリ版印刷所では年4回久留米市にあるアトリエを開放し、ガリ版体験やガリ版雑貨の展示・販売をしています。 2024年秋はガリ版教室生徒のみなさんとアトリエ開放イベントをおこないました。 様子を絵日記で紹介します。 ◇展
台湾高雄市美濃で開催された「美濃水路芸術祭」に参加しました。仕事が終わった後の旅の様子もふくめた後編です。 前編はこちら ◆10月1日(日)イベント最終日◆ 6:00 起床 またまた文化中心 圓形廣場へ行く。広場では体操
台湾高雄市美濃で開催された「美濃水路芸術祭」に参加しました。 ワークショップの様子、台湾高雄がどんなところなのか絵日記形式で紹介します。 ◆事前準備◆ イベントへの参加のきっかけを作ってくれた台湾出身ずずさん(Insta
2022年年末無印良品にてワークショップをおこないました。当日の様子を紹介します。 ガリ版ワークショップ@福岡天神「縁起物を印刷しよう」 来る2023年に向けて運気をあげる縁起物を印刷し、レトロでかわいい年賀状・ポチ袋・
ワークショップの依頼をいただき富山県射水市の台湾フェアに参加しました。当日の様子を紹介します。 まずは会場の様子から。1階では台湾グルメの販売!台湾ソーセージ、胡椒餅、魯肉飯などなど…。いい匂い…。 2階は台湾文化の紹介
福岡県久留米市にてはじめてのガリ版ワークショップをおこないました。 会場は石橋文化センター。美術館や図書館が敷地内にあり、植物が咲きほこる美しい施設です。 ワークショップ開催時期はちょうどバラの季節で華やかな様子でした。
福岡県北九州市の門司港レトロ広場でガリ版ワークショップをおこないました! 港でおこなわれるマルシェイベント「海辺のカモメ市」。 昨年に引き続き2度目の出店です。 雑貨やスイーツなどなどたくさんのおしゃれなお店が集まります