台湾高雄市美濃で開催された「美濃水路芸術祭」に参加しました。
ワークショップの様子、台湾高雄がどんなところなのか絵日記形式で紹介します。
◆事前準備◆
イベントへの参加のきっかけを作ってくれた台湾出身ずずさん(Instagramアカウント @zuzu.go )のアドバイスに沿って準備。
〇ワークショップの説明シートの中国語(繫体字)への翻訳をずずさんに依頼。
〇航空券の手配
〇スマホSIMカードの購入
インターネットを台湾で使えるように、Amazonで購入。

◆9月28日(木)出発
9:00 福岡空港国際ターミナル着。搭乗手続き。
10:55 福岡離陸
12:50 台北桃園空港着(現地時間)
時差は‐1時間。
片道29,870円で機内食あり。

14:00ごろ 地下鉄で高鉄桃園駅へ。
真夏のような暑さ!
悠々カードというnimocaのような交通カードをゲット。100元。
地下鉄やコンビニで使えてとても便利。
高速鉄道(新幹線)は満員で座れず…。

17:00ごろ 高雄市の左營駅へ到着!
イベント主催者陳さんがバスで迎えに来てくれていた。

18:30頃 高雄商旅ホテルに到着。
19:00頃 夕食 レストラン南北樓
現地スタッフのみなさまと顔合わせ。

24:00 就寝
◆9月29日(金)イベント一日目
5:30起床
文化中心 圓形廣場という大きな公園へ散歩。
見たことない鳥や花、リスがいたり…台湾に来たんだな~と実感。

8:30分 美濃へ出発。(バス)
高雄中心部の都会的な街並みから山や川、畑が広がるのどかな街並みへ。
1時間ほどでイベント会場の美濃水路に到着。

美濃水路芸術祭は台湾の地方創成団体「米濃聚落」が主催するイベント。アートだけでなく食・雑貨など多種多様なお店がならぶ。
米濃聚落Instagramアカウント(@minung_village_2020)
私は水路近くにある古い建物をレトロモダンに改装した建物「菸仕物所」でワークショップを開催。午前中いっぱいかけて会場準備。
15時イベントスタート。言葉は通訳さんの補助がついた。台湾の人楽しんでくれるか緊張…。


みなさんとてもフレンドリー!日本語ができる方もちらほら…。
20:00 イベント終了

◆9月30日(土)イベント二日目
5:30 起床。ホテルのコインランドリーへ洗濯へ。

10:00 美濃到着。
午前中はイベントが無いので近くのスーパーへ。
台湾茶や現地のお菓子を安く購入。

14:00 ワークショップ開始

印刷は僕がやる!と言ってる子はお母さんと参加。最初人見知りして私のこと嫌がっていたけど、最後は「バイバイ~」と手を振ってくれた。
夜になってお客さんが少なくなったころ、大きな木箱をもった男性が…。
なんとガリ版!

台湾にもガリ版仲間がいた~!と驚いた。
日本のガリ版製造会社の台湾支社があったことは知っていたが、感動。
20:00終了
今日は体力が余っていたので、ホテルに一回戻ってから外食へ。

みんなで割って、一人150元(700円)くらい。安い!
夕食後は陳さんの行きつけの…
